ラダーⅢ~Ⅴ研修:看護部理念の実践に向けてベテランも学ぶ

2025.10.03
看護部がどのようなことを大切にして、それをどのように実践していくのか…
健和会看護部では、まず最初の3年で基本的な学習を積み重ねます。
その後も、集合研修や、看護ラダーの育成面接、職場や施設の学習機会を通して学んでいきます。
今日の研修のタイトルは、ずばり「健和会のめざす看護」
講師は、統括看護部長と看護部教育委員長でした。
統括部長からどのようなことを大切に看護を行っているか直接話を聞ける場はそう多くはありません。
今日は、看護部が毎年開催している理念や大切にしている看護を再確認して
日頃の実践を振り返る機会になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は戦後80年
今年の統括看護部長の講義の中では、健和会の初代の総看護師長 森藤氏の著書「紅の大地を逝く」の中から、戦地での看護を長年行い、・・・・
私たちは良い医療・看護を提供したいと考えて日々頑張っていますが、
その大きな前提として平和であることが欠かせません。
統括部長から看護部がどのようなことを大切に看護を行っているか直接話を聞ける場はそう多くはありません。
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学や就業体験の
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)