ラダーⅢ-Ⅴ研修 フットケア&シックデイについて学びました

2025.09.19
7月から11月まで、毎月、看護ラダーⅢ-Ⅴ対象の研修が行われます。
受講対象は、中堅からベテランのエキスパートの看護師さんたちです。
各病院の主任会や、法人看護部の教育委員会の企画で、中堅やベテランだからこその学習内容が準備されています。
では質問です。
豊富な経験や知識のあるベテラン看護師さんが、さらに専門的に学ぶとどうなるでしょうか??
🤔🤔🤔 答えはあとで…
今回の講師は、昨年に続き、みさと健和クリニックでフットケア外来を担当している糖尿病特定認定看護師さんで、テーマは「フットケアとシックデイ」でした。
たかが足🦶🏻 されど足!🦶🏻
元気に活動できるのは、すこやかな足があってこそ!
普段は靴の中に隠れて見えにくいけれど、
足や爪のトラブルを抱えている人は意外と多いのです。
👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣足や爪の観察項目は想像以上に多くてみんなびっくり。
丁寧に状態を観察するとはどういうことか、あらためて細かくチェックポイントを学びました。
とは言っても、忙しい業務の中で専門外来のように時間をかけて行うことはむずかしい…
ケアの合間でも、道具がなくてもできる観察方法も学びました!
目で観察し、手で触れながら、左右同時に確認を進める方法。
私たちの「手」が異常を発見するツールになるんですね。
これなら、ケアしながら、ちょっとした時間でできそうな気がしてきました。
手を用いた触れるケア、やっぱり大事です!
セルフケアを身に付けてもらい患者さん自身がトラブルを回避できるようにしていくこと、
異常を早期に発見してケアすること、
そして、疾患や症状はもちろんですが、
生活背景や労働環境とも関連させ、想像力を働かせて足のケアを行うこと。
私達看護師の大事な役割をたくさん学びました。
😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊…😊
さて、最初の質問…豊富な経験や知識を持ったベテラン看護師さんが、さらに専門的に学ぶとどうなるか、わかりましたか?
答えは、も~~っとすごい看護師さんになる!でした。
ますます頼もしい先輩として、配属先で活躍してくれそうです!
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学や就業体験の
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)