新人看護師研修16 〝いざ〟に備えよう! ~フィジカルアセスメント&急変対応研修~

2025.09.16
もう夏休みは満喫しましたか?
健和会では6月~10月の間に夏休みをとることになっているので、これからだよ!っていう人もいそうですね。
夏…例年、新人さんが日勤のルーティン業務ができるようになって夜勤研修が始まります。
あ~~~っっ いよいよ夜勤!ドキドキです
自分の目で、患者さんの変化を逃さずにキャッチして対応することが求められます。
入職後の研修で、機会があるたびに何回も強調されてきた「報告・連絡・相談」
とりわけ重要になるんですね。
そして、少ない人数で急変にも対応しないといけません。
急変対応って何をする??…ますます、ドキドキしてきました
今日は、そんなドキドキに備える研修でした
🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷
フィジカルアセスメント&イグザミネーション研修は4月に行いましたが、
患者さんを受け持つようになって、少しずつ経験を積み重ねる中で
患者さんを観察して変化を捉える力もついてきました。
変化を察知してどのように対応するのか復習も兼ねながら学習しました。
急変対応というとアレを想像しますよね。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)とか人工呼吸とか…
最近は中学とか高校とかでもAEDの使い方と合わせて訓練したりするBLS研修。
うんうん🙂↕️、それも大事…なんですけど、
BLSは病院ごとに実施している研修でばっちり実地訓練をしますので、
今日は、病棟で急変に出会ったときにどのように動いたらいいかを学びます。
…例えば………………………
🔅患者さんが寝ている中、そばを離れちゃいけない状況の中でどうやって人を呼ぶ??
🔅先輩が来てくれるまで自分は何をしたらいいの?
🔅大部屋で急変!ほかの患者さんもいるのにどうするの?
🔅先輩が急変患者を発見したときに自分がやらないといけないこと何?
🔅医師👨⚕️への報告の仕方は?
🔅家族への急変時の連絡☎️なんてしことない💦
🔅救急カート🚑と、あと何を持っていけばいいんだっけ?
🔅医師が到着後にはどんな動きになるの?
🔅記録🗒️して!って言われたら、何をどこまで書いたらいいの?
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
うわ~~っ!急変時にやること、以外と多いです💦
…わからないことだらけです💦💦
…心配なことだらけです💦💦💦
でも、イメージして準備しておくことで〝いざ〟の時に出来ることはグンと増えます!
イメトレ大事!
今日も一歩一歩進んでいる新人さんでした。
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学や就業体験の
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)