ラダーⅠ研修 メンバーシップを発揮しよう!

2025.09.29
看護師もチームの一員として組織の中でお仕事しています。
組織=看護部 が大切にしていることをチーム全体でも行っていけるように
各配属先でも目標が掲げられていますが、どのくらい意識できているのかな??
…というわけで、今日は、メンバーシップ研修です。
あらためて目標を確認し、組織のメンバーとして自分はどう行動したらよいのか、
楽しく体験学習をしながら学んでいきました (^^♪
今日の講師は、柳原病院の2人の副主任さんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チームワークの向上にはメンバーシップの発揮が不可欠です。
急なメンバーのお休みの時にみんなでカバーして患者のケアや安全を維持したり
急変時や予定外の状況が起こったときに、リーダーの指示の下でできることをしたり
患者さんや家族の情報を、適時メンバーや多職種に伝えたり…
いろんなメンバーシップを発揮していますね。
メンバーシップのめざすところは??
<患者に最善のケアを提供すること>です❗
先輩からどのようにメンバーシップの発揮を期待されているか講義を受け、
体験学習「としくんのおつかい」を用いて、課題に取り組みました。
答えが正しいかは気になるけれど、今日はメンバーシップ研修です。
自分や他者のメンバーとしての関わりに気付けることが、もっと大事なポイントですね。
チームの一人ひとりがどんな形でメンバーシップを発揮してくれたのか?
メンバーのどんな言動が結果に結び付いたのか? が重要ですね。
「○○さんが、大事なところで●●の発言をしてくれたのが良かった」
「△△さんは、ポイントになる部分を紙に書いてわかりやすく整理してくれた」などなど
良かったところを互いにフィードバックしあいました😊
これから職場でどのように取り組みたいかは、みんな前向きのコメントです。
👌考えを共有したり、自ら発信や相談をしよう
👌チームの一員として役割を把握し責任をって行動しよう
👌周囲を見て連携しながら行動しよう
👌次の人が仕事をしやすいように引継ぎをしたい
👌自分自身を高めよう
頼もしいですね!!
楽しく学び、成長が楽しみなメンバーのみなさんでした q(≧▽≦q)
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学や就業体験の
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)