事例から学ぶ 私たちが大切にしている看護

2025.09.05
健和会の看護部が大切にしてきた看護活動の一つに
事例を大切に~実践から学び、看護を語り合う~ことがあります。
患者さんへの関りを皆で振り返り、
そこから学んで、より良い看護をしようというこの取り組みは
健和会が設立した50年前からずっと継続して行っている活動です。
7月には、卒2年目から3年目の看護師を対象に、研修が行われました。
ラダーⅠ研修対象者は、これまで自分が関わった事例を看護部の理念に沿って振り返り考察します。
ラダーⅠ-Ⅱ研修対象者は、看護部理念に基づいた関りを意識的に行って、その事例を考察していきます。
入職時から、段階的に学んでいくんですね (❁´◡`❁)
看護部の理念は『「人間らしくその人らしく生きていくこと」を支援する安全・安楽な看護』です。
人間らしくって?その人らしくって?生きていくことの支援って??
理念に沿って振り返ろう!と言われても、
ちょっと漠然としていて、困ってしまいますよね…。
具体的には?患者さんをどうとらえて、どんな姿勢で関わっていったらよいの??
どんな視点で看護実践をしていくの???
これがわからないと理念はただのお飾りになってしまいます😔
研修では、こういうことだったのか💡✨ …と、改めて確認し
私たちが大切にしている看護と実践をつなげて考える時間になりました。
毎日忙しくて大変だけれど、同じ5分でもどんな意識で関わるかが大事ですね!
理念=「私たちが大切にしていきたい看護」の視点で意識的に実践したり考察することで、
より良いケアができる看護師に成長していきます。
年末の事例検討会では、みんなの一回り成長した姿に出会えそうです q(≧▽≦q)
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学や就業体験の
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)