新人看護師を支援したい!プリセプターも頑張っています

2025.08.08
入職してから、社会人・組織人としての姿勢を学び、たくさんの業務を覚え、知識・技術を身に付け、職員や患者さんとの人間関係などなど…たくさんの荒波を乗り越えながら一人前に成長していく新人看護師の皆さん。
その新人さんを支援するしくみとして健和会にもプリセプター制度があり、
新人看護師さん(プリセプティー)1人に対して、1人のプリセプターが担当しています。
健和会のプリセプターの一番大きな役割は、一番身近な先輩として新人さんのことを気にかけて寄り添うこと。
ひとりで乗り越えるのは大変な道のりだけど、プリセプターさんが話を聴いてくれたり、技術をみてくれたり、たくさん経験できるように調整してくれたり…
少しだけ先輩の看護師さんが新人さんを見守りながら一緒に考えて歩いてくれます。
今回は、そのプリセプターさんたちの研修に潜入です。
👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓👓
健和会では、プリセプターの研修を年3回行っています。
初回は3月。自分が新人看護師だったころのことを思い出しながら、
どのような役割なのか、不安だらけの新人さんに対して具体的にどのように関わっていったらよいのかを確認しました。
今は日勤自立をめざしてがんばっている真っ最中。
それぞれの職場で、新人さん頑張っています。そろそろ個性も見えてきましたね(^^♪
プリセプターも一緒に悩んだり考えたりしている中で、2回目の研修が行われました。
今日の講師は、柳原病院の教育師長さんと柳原リハビリテーション病院の副主任さんでした。
研修では、新人さんの状況を共有したり、ティーチングとコーチングの説明と使い分ける方法、報連相に困った場合の対応、「伝える」「きく」のポイント、頑張りや成長を認めたり承認する際の関わり方などを学びました。
体験学習では「たい焼き」の形のカードを使って、短所を長所に変える演習をしました。
ちょっと焼き過ぎ感のある焦げ色のたい焼きと、明るい色のたい焼き
裏返すと同じことを表す2つの言葉が書かれています。
例えば「せっかち」…ちょっとイヤな表現ですね😔 … 感じよく変えてみましょ!
↓ ↓ ↓
「素早い」😄「すぐに行動する」😄「機敏」😄
お~~ すっごくポジティブな感じになりましたね!
物事には両面があるのでどんな見方をするかで、良い面にも悪い面にもなり得ます。
演習では、ネガティブワードをポジティブワードにどんどん変換していきました。
たくさんのことを学んでいる育成途上の新人さん。
伸びしろがいっぱい!です。
なかなか思うようにいかないな~と思う側面だって当然ありますよね。
新人さんの成長につながるよう、ポジティブワードで出来ていることを伝え、
うまくいっていないことも表現を工夫しながら
コミュニケーションをとって行こうと確認しました
😔➡😄 😔➡😄 😔➡😄 😔➡😄 😔➡😄 😔➡😄
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学やインターンシップの
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)