新人看護師研修 その9 配属先での臨床研修

2025.05.10
健和会の新人看護師初期研修は、集合研修(講義と演習)と臨床研修で組みたてられています。
今日は、臨床研修をちょっとのぞいてみますね!
☆*: .。. .。.:*☆: .。.☆*: .。. .。.:*☆: .。. ☆*: .。. .。.:*☆: .。.☆*: .。. .。.:*☆: .。.
臨床研修は、配属先の先輩看護師の後ろについての見学主体のシャドー研修です。
ケアにあたる先輩看護師の後ろ姿を見て、どのような組み立てで1日のケアをしているのか、どんなタイミングで訪室しているのかとか、どんなふうにコミュニケーションとっているんだろう…などなど、目標を決めて先輩の動きを見たり、説明を聞いたりしながら学びます。
集合研修で学んだことなどは先輩に教えてもらいながら実施もします。
できることはどんどんチャレンジ!!
柳原病院の新人さん…メモ取りながら頑張っていました!
先輩も新人さんの様子を見ながら丁寧に説明してくれています。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
安心ですね!
みさと地域からも、
先輩が、こわいくらいやさし~ o(≧∀≦)o
楽しくてしょうがない!! o(*^@^*)o
と声が聞こえてきました。
初めての職場での人間関係をつくっていくのもこの期間です。
話しやすい先輩、特別優しい先輩もここで見つけておけるといいですね。
☆*: .。. .。.:*☆: .。.☆*: .。. .。.:*☆: .。. ☆*: .。. .。.:*☆: .。.☆*: .。. .。.:*☆: .。.
1ヵ月の初期研修が終わると、いよいよ5月からは配属先での業務に入っていきます。
ひとりで受け持ちを始めると楽しいことばかりではないし、
うまくできなくて落ち込んだりつらかったりすることもいっぱいあります。
でも、先輩たちもみんな通った道…楽勝の新人時代を送った人は誰もいません。
小さなことでも相談してね。そして、一緒に成長していこうね!
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学やインターンシップの
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)