新人看護師研修 その6 スキルも患者さんの気持ちも学ぶ清潔ケア研修

2025.04.23
今日は清潔ケア研修です。実習室で実践をメインに学んでいきます(*^-^*)
患者さんの病衣交換、清拭、おむつの当て方、陰部洗浄について学習しました。
****************************************************** まずは病衣交換から。昨日の体位変換研修で学んだことも活かしながら実践します。
「袖を通すときにきつくならないようにするには…」「背中のしわを整えるには…」と
3人一組で、1ベッドに一人の教育担当者がぴったりついて、
手取り足取り、コツとポイントを伝授していきます。
❤❤研修が手厚い!!❤❤ ←←←健和会の看護部研修の特徴ですね~
清拭の研修では、気持ちの良い温かいタオルだけでなく、少し冷めたタオルや湿気をとらないままだとどんな感じがするのかも実際に体験しました。
また、オムツの装着も、ただ当てればよいというわけではありません。
適切にできていないと、横漏れの原因や、違和感、ベッドアップ時の腹部の圧迫など、患者さんにとって様々な苦痛につながることも、体験して初めてわかること。
模擬便💩💩💩(小麦粉+絵具で、お見せできないくらいリアル(*_*;)を使って
排便後の陰部洗浄もばっちりです。
模擬便でも不快なのに本物だったら…と思うと、手早く、申し訳ないと感じずにすむようにケアしたいですね!
******************************************************
研修でなければなかなか経験できない貴重な患者体験ですね。
スキルと患者さんの気持ち…両方を大切に新人さんは臨床にでます。
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学やインターンシップの
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)