インターンシップについて
職場の雰囲気や働き方を見て体験することで入職後のイメージを持ちやすくなります。健和会では病棟看護・訪問看護・透析センター・健診センタ―(保健師)の体験ができます。
気になる看護がありましたらぜひ参加しに来てください。
インターンシップは祝日を除いた(月)~(金)に開催しています。
皆さんのお問い合わせお待ちしております。
インターンシップ開催概要
開催日
インターンシップはインターンシップは平日(月曜~金曜)に実施しています。
※土曜日・日祭日に参加ご希望の方はお気軽にご相談ください。
開催時間・スケジュール
午前 8:30~12:30(定員1名)
午後 13:30~16:30(定員1名)
【午前スケジュール】
8:30 受付・更衣・健康チェックシート記入
8:30~11:00 インターンシップ/病棟体験
11:00~12:30 院内見学・説明会
12:30 終了
【午後スケジュール】
13:00 受付・更衣・健康チェックシート記入
13:30~16:00 インターンシップ/病棟体験
16:00~17:30 院内見学・説明会
17:30 終了
※ご希望される方には、看護師寮へもご案内致します。
開催場所
みさと健和病院、柳原病院、柳原リハビリテーション病院、訪問看護ステーション
持ち物
●ユニフォーム・シューズ
●不織布のマスクの着用
交通費
●片道上限2万円まで補助します。
●新幹線・飛行機・夜行バスをご利用の場合は領収証を必ず持参してください。
●在来線・路線バスの領収証は不要です。
インターンシップ体験場所は自由に決められます
例1)急性期に興味がある
午前は外科病棟、午後は集中治療部 (みさと健和病院)
例2)保健師が働く職場をみてみたい
午前は健診センター、午後は地域包括センター
例3)訪問看護に興味がある
午前は訪問看護ステーション、午後は地域包括ケア病棟
半日、又は2日間など対応できます。組合せは自由自在です♪
インターンシップお申込みについて
ホームページのお問い合わせフォームから申込みできます。

インターンシップ参加者の声
- 金沢医科大学 K・Kさん
- ①健和会でインターンシップを受けようと思った理由
- インターネットで健和会について知り、興味を持ちました。特にジェネラルコース以外に保健師コース、訪問看護コースなどの研修を受けられることについて、病院の雰囲気などを知りたいと思いインターンシップを受けました。
- ②インターンシップでどんな体験をしたか
- 病院見学、病棟【循環器内科、回復期リハビリ】、健診センターでのシャドーイングをしました。シャドーイングでは、実際に検査を予定している患者様を検査室まで同伴したり、処置の様子、バイタルサイン測定など見学しました。実際に就職1年目の方から、直接お話が聞ける夕食会も参加しました。
- ③体験してよかったこと・体験先の雰囲気はどうだったか
- どの体験先も雰囲気が良く、患者さんと積極的に関わっている様子が多く見られました。また、私がシャドーイングでつかせていただいた看護師さん、保健師さんから病院へ生活のことなど、パンフレット・ホームページだけでは分からないことまで聞くことができたので、インターンシップに来て良かったと思いました。
- ④採用試験に進んだ理由
- 私は将来保健師になりたいと考えています。そのため、保健師としての知識・技術を身に付けられる研修が受けられる健和会にぜひ就職したいと思いました。また、インターンシップで患者さんと密な関係になり、その人らしさを尊重した看護がされているところが印象的だったので採用試験を受けようと決めました。
- ⑤インターンシップに来ようと思っている方へのメッセージ
- パンフレットやホームページでは見えない部分を自分で確認することは大切だと思います。私はインターンシップを経験したことで、自分の目指す看護がどんなものであるかといったことを気づくことができました。
ぜひ、一度インターンシップに参加して病院の雰囲気などを体験しに来て下さい!
- M・H
- ①健和会でインターンシップを受けようと思った理由
- 友人の勧めで病院の存在を知り、地域に興味があったので他の病院にはない部署を見学してみたかったので受けようと思いました。
- ②インターンシップでどんな体験をしたか
- 健診センターでは、健診の様子、地域包括では爪切り、足浴の実践もしました。病棟の雰囲気が分かっただけでなく、保健師の病棟での活動も含めて知ることができました。
- ③体験してよかったこと・体験先の雰囲気はどうだったか
- スタッフの仲が良い感じが伝わってきました。
- ④採用試験に進んだ理由
- 地域に興味があり、訪問看護や、保健師コースなどコース別に選択でき、地域看護が学べると思ったので採用試験を受けようと決めました。
- ⑤インターンシップに来ようと思っている方へのメッセージ
- インターネットで調べるだけでは分からない事は直接聞くことができるし、病棟の雰囲気は実際に来ないと分からないので一度でも良いから来て雰囲気を感じたほうが良いと思います。
本当に行きたいと思っているのであれば働いた時の想像もできて将来像も膨らむと思います。
- 首都大学東京 W・Y
- ①健和会でインターンシップを受けようと思った理由
- 病院選びをしている時に健和会を見つけた。健和会の病院説明は大学で開かれた合同病院説明会で聞いていたが、実際に病院に行ったことはなかったのでインターンシップを受けて健和会の雰囲気を知ろうと思ったから。
- ②インターンシップでどんな体験をしたか
- 午前は訪問看護ステーションで訪問に同行して訪問看護の様子を間近で見学した。午後は病棟に行き、同じ大学を卒業している看護師さんに同行し、患者さんの更衣の手伝いや採血の手伝いなどをした。それらの合間に看護師さんのお話を聞いたり質問したりした。
- ③体験してよかったこと・体験先の雰囲気はどうだったか
- 訪問看護ステーションでは、所長さんや看護師さんから丁寧に説明を受け、また同行した先でのケアの様子も見学し、そこの訪問看護ステーションの雰囲気を知ることができてよかった。病棟では、看護師さん同士や医師との会話などから温かい雰囲気を感じることができ、アットホームな職場だなと知ることができた。
- ④採用試験に進んだ理由
- 訪問看護に将来携わりたいと思っており、健和会では訪問看護のコースがあるということ、又インターンシップ後の病院説明の際、健和会の目指すところについてのお話を聞き、私もその考えに同調したことから採用試験に進もうと思った。
- ⑤インターンシップに来ようと思っている方へのメッセージ
- 自分がここで働くかもしれないと思ってインターンシップ受けて看護師さんの様子や患者さんの様子などから雰囲気を知り、自分に合っている、ここでやっていけそうと思えるかどうかを確かめるために是非インターンシップを受けてみると良いと思います。
- 川崎医療福祉大学 O・Y
- ①健和会でインターンシップを受けようと思った理由
- 私は看護師の経験を積んだ後、看護知識を活かし保健師として働きたいと思っていました。健和会には、健診センターや地域包括支援センターなど保健師として活躍できる場所があるため、そういった場所で保健師がどんなふうに働いているか、職場の雰囲気を体験するためにインターンシップに参加しました。
- ②インターンシップでどんな体験をしたか
- 健診センターでは、保健指導の様子や胃のバリウム検査などを見学しました。地域包括支援センターでは、訪問に同行し、介護保険認定調査の様子を見学したり、地域包括支援センターの機能や特徴を資料を用いて教えていただきました。
柳原病院では、3階、4階病棟のインターンシップに参加しました。呼吸音の職取や神経障害の観察といったフィジカルアセスメントを経験しました。また、保健師や看護師と昼食を一緒にいただき、様々なお話をすることができました。
- ③体験してよかったこと・体験先の雰囲気はどうだったか
- インターンシップに参加し現場で活躍されている保健師や看護師のお話を実際に伺うことができ、今後について様々なアドバイスもいただくことができました。また、憧れる保健師や看護師に出会うことができ、将来自分がどういった保健師看護師になりたいのかを思い描くことができました。体験先の保健師、看護師はとても話しやすくて優しく丁寧に接していただき、安心して楽しくインターンシップができました。
- ④採用試験に進んだ理由
- 職場の雰囲気が良く、看護師として経験を積みながら保健師を目指すことができる病院は健和会だと思い採用試験に進みました。また、教育、研修制度が充実しており、健和会で自分の思い描く保健師、看護師像に近づくことができると考えたからです。
- ⑤インターンシップに来ようと思っている方へのメッセージ
- 病院の資料やホームページを見ることをその病院を知る手段としての一つだと思いますが、実際に病院へ足を運んで現場の雰囲気を感じることで新たな発見もあると思います。ぜひ健和会のインターンシップに参加して見て下さい。
その他
インターンシップの前日に職員寮へ無料で宿泊できます。アメニティグッズも完備。
交通費は片道(上限2万円)補助します。2回目以降は別途規定あり。
お友達と一緒に参加歓迎します。